- 謎解き遠征する予定なので、都内の謎解き施設を知りたい
- 謎解きにはまったので、色々な施設に行ってみたい
- イベントを探すのに、毎回施設名から調べるのが大変
都内には謎解き施設がたくさんあります。
地方に住んでいる謎クラさんに、東京に行ったら謎解きハシゴをしたい!でも、どのエリアにどんな施設があるの?という質問をいただいたので、この記事を作成しました。
この記事を読めば、都内の謎解き施設を知ることができ、行ってみたい謎解き施設を選びやすくなること間違いなしですよ。
また、都内近隣に住んでいる謎クラさんも、この記事をブックマークすれば、すぐに各施設のページに飛ぶことができるので、普段のイベントを探す際に役立てていただけると嬉しいです。
※この記事で紹介している施設は常設店です。営業時間や休業日、店舗移転など変更になっている場合があるため、予約前に必ず各施設のサイトをご確認くださいますようお願いいたします。
目次の施設名をクリックすると各施設の公式サイトに飛びます。記事の各エリアに移動したい場合は、エリア名をクリックしてください。
都内の謎解きエリアマップ
都内にある謎解き施設をまとめてみました。
施設が複数あるエリア(下北沢や池袋など)や近いエリア同士(新宿と代々木)であれば、徒歩で移動することができます。
また、JRや東京メトロといった同じ路線上であれば一日乗車券が販売されているので、移動回数が多い場合は活用するとお得にハシゴをすることができますよ。
それでは、各エリア・施設について紹介していきます。
筆者もまだ行ったことがない施設が数施設あったり、まだまだ知らない施設が存在したりするかもしれませんが、それらは行ける機会があれば随時更新していきますね。
新宿エリア
東京駅からJR中央線で、15分程で到着できる東京の副都心線エリアです。
ザ・東京といった高層ビルや繁華街が並んでいます。新宿駅は巨大迷宮のような造りなので、新宿駅から各施設に向かう場合は早めを心掛けて移動すると良いでしょう。
新宿は多くの店舗があるので、東と西・北エリアに分けて紹介します。
<新宿東エリア>
歌舞伎町や新大久保など、繫華街やショッピング施設が充実していて、平日・休日問わず賑わうエリアです。人気の飲食店もたくさんあります。
そんな新宿東エリアには、リアル脱出ゲームを展開するSCRAPの2店舗と上海型の施設1店舗があります。
東京ミステリーサーカス(TMC)
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-27-5 APMビル |
アクセス | JR 新宿駅東口 徒歩7分 西武新宿駅 徒歩2分 東京メトロ 新宿三丁目駅 徒歩10分 東京メトロ 東新宿駅 徒歩10分 |
営業時間 | 平日 11:30~22:00 土日祝 9:30~22:00 |
休業日 | 不定休 |
主に体験できるゲームの種類 | ホール型、ボックス型、周遊型(屋内) |
難易度 | 初心者~中級者向けが豊富 |
チケット購入・予約 | ホームページより事前購入 当日窓口でも購入可能 |
SCRAPが運営する”世界一謎があるテーマパーク”です。地下1階~地上5階までが謎解き施設になっていて、ここでしか体験できない謎解きも多く行われています。
謎解き遠征でどこに行くか迷ったら、まずはここに行けば間違いない!という施設です。すべてを遊ぼうとしたら、とても1日では遊びきれません。
歌舞伎町という住所なので、少し怖いなという印象がある方もいるかもしれませんが、その場合は西武新宿線沿いの道から行くと安心。繁華街を通るときは、声をかけてくるお店の人についていかないように注意してくださいね。
2023年には、隣に劇場や映画館が入る複合エンターテインメント施設”東急歌舞伎タワー”ができる予定なので、ますます賑わっていくことが期待される施設です。
リアル脱出ゲーム東新宿
住所 | 新宿区大久保1-1-10 GUNKAN東新宿301,302,401 |
アクセス | 大江戸線 東新宿駅 A1出口徒歩2分 JR 新宿駅東口 徒歩7分 新大久保駅 徒歩11分 西武新宿駅 徒歩7分 |
営業時間 | 平日 14:00~20:00(最終公演開始時間) 休日 10:00~20:00(最終公演開始時間) ※公演により変動あり |
休業日 | 木曜定休 |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型 |
難易度 | 初級者~中級者向け |
チケット購入・予約 | 各イベントページより、事前購入 (スクラップチケット) |
東京ミステリーサーカスから徒歩10分ほどの場所にあるSCRAPの店舗です。
大体2イベントほどを同時に行っており、1つは牢獄系、もう1つは10人程で遊べるルーム型の過去作であることが多いです。
軍艦ビルという少し変わった外観の建物の中にあります。エントランスは普通のマンションなので、お店に向かう時は見逃さないように注意が必要です。
※別のフロアには、入居している方がいらっしゃるので、エントランスに大人数で集まったり、廊下で大きな声を出すのは控えましょう。
新大久保に近く、周囲には韓国料理のお店が多くあります。謎解きの後に韓国料理で打ち上げ!ということもできる立地です。
超密室
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町2丁目14-12 光凛ビルB2F |
アクセス | 副都心線、都営大江戸線 東新宿駅A1出口 徒歩3分 JR 新宿駅 徒歩10分 西武線 西武新宿駅 7分 |
営業時間 | 10:00~0:00(最終受付22:00) |
休業日 | 不定休 |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(上海型) |
難易度 | / |
チケット購入・予約 | 公式サイトの予約フォームより事前予約 または 超密室ネット予約・asoview!より予約(お得!) |
歌舞伎町内にある脱出ゲーム施設です。こちらは、筆者が行ったことはないので、難易度などの詳細はご紹介できませんが、1チーム最大6名の上海型の脱出ゲームが体験できるそうです。
現在は『牢屋からの脱出2』と『ダンジョンからの脱出2』の2種類で遊ぶことができます。
<新宿北・西エリア>
新宿の中でも、ビルや都庁・公園などが多くあり、休日でも比較的静かなエリアです。飲食店はビルの中に多く入居しています。
新宿北・西エリアには、個性的で質の高い謎解きを提供する団体の3店舗と上海型施設1店舗があります。
よだかのレコード
結成から10年以上の謎解き界隈では老舗の団体です。
店舗名に”ドラマチック”と銘打っているとおり、これまでになかった謎解きを超えた”体験”をさせてくれます。特にB-sideとついているイベントは挑戦的なものが多いです。
アニメとのコラボイベントも多いので、好きなアニメとのコラボをきっかけに足を運んでみるのもいいですね。
よだかのレコードは西新宿に2店舗ありますが、10分程離れた場所にあるので、間違えないように会場をよく確認しましょう。開演直前に気が付くと開始時間に間に合わないので、絶望的です。
ドラマチックルーム
住所 | 東京都新宿区北新宿2丁目2−25 K2 |
アクセス | 東京メトロ 西新宿駅1番出口 徒歩5分 JR 新宿駅西口 徒歩15分 |
営業時間 | 平日 19:45~22:00 土日祝 9:45~21:00 |
休業日 | 公演開催日に限る月曜定休(祝日の場合は営業) |
主に体験できるゲームの種類 | ホール型 |
難易度 | 初級者~上級者向け |
チケット購入・予約 | 各イベントページより、事前購入 (livepocket) |
よだかのレコードの赤い方・地上にある方の会場です。アニメコラボやB-sideのイベントなど、没入度の高いホール型イベントを行っています。
ドラマチックホール
住所 | 新宿区北新宿1‐4‐1アルマビルB1 |
アクセス | JR 大久保駅南出口 徒歩4分 JR 新宿駅西口 徒歩12分 |
営業時間 | 平日 19:45~22:00 土日祝 9:45~21:00 |
休業日 | 公演開催日に限る月曜定休(祝日の場合は営業) |
主に体験できるゲームの種類 | ホール・ルーム型 |
難易度 | 初級者~上級者向け |
チケット購入・予約 | 各イベントページより、事前購入 (livepocket) |
よだかのレコードの黒い方・地下にある方の会場です。ルーム型のタイムアタックイベントやホール型公演を行っています。
XEOXY
住所 | 東京都新宿区西新宿6-26-9 201・3F |
アクセス | 東京メトロ 西新宿駅2番出口 徒歩5分 都営大江戸線 中野坂上1番出口 徒歩7分 JR 新宿駅西口 徒歩17分 |
営業時間 | 平日 18:00~20:30(最終公演開始時間) ※平日に公演があるのは稀です。 土日祝 10:00~20:00(最終公演開始時間) |
休業日 | 不定休 |
主に体験できるゲームの種類 | ホール型・ルーム型 |
難易度 | 中級者~上級者向け |
チケット購入・予約 | 各イベントページより、事前購入 (livepocket) |
2019年頃から勢力的にイベントを開催している団体さんです。
常識にとらわれない大胆な謎解きが多く、参加する度に発想に驚かされます。王道の謎解き公演にも慣れてきた頃に行くと、新しい刺激になると思います。
ルーム型は誰でも楽しめる明解なルールで、物量で殴ってくることが多いです。ヒントはペナルティ(クリア時間に+〇分)と引き換えに無限にくれる公演が多いので、初めての人でも気楽に挑戦できますよ。
よだかのレコードドラマチックルームと徒歩5分くらいの距離なので、2施設間でのハシゴもしやすいです。
東京密室 北新宿店
住所 | 東京都新宿区北新宿3-10-1 |
アクセス | JR中央総武線大久保駅 北口 徒歩7分 JR山手線新大久保駅 徒歩12分 都営大江戸線東中野駅 東口 徒歩13分 |
営業時間 | 10:30~21:40(最終公演受付時間) |
休業日 | 不定休(基本的に毎日営業) |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(上海型) |
難易度 | 初心者~中級者向け |
チケット購入・予約 | 公式サイトの予約ページより事前予約 |
秋葉原にある東京密室の2号店です。2022年10月28日にオープンしました。5つのテーマで遊べる予定です。(内2テーマは準備中)
上海型の電子ギミックを使った謎解きを楽しむことができます。
脱出テーマを見るとホラーが苦手な方は避けてしまうかもしれませんが、『新大久保食堂』と『ツタンカーメンの秘密』はホラー要素は薄めで楽しむことができました。
部屋の広さ的に、公式サイトに書かれているグループ最大人数の半分前後の人数で遊ぶのがオススメです。
代々木エリア
新宿駅から代々木駅はJR(山手線など)で1駅。歩いても15分程度で移動できる距離です。代々木エリアには2022年春にできた施設1店舗と、上海型の脱出ゲーム施設1店舗があります。
Far&Near-ファーニャー
住所 | 東京都渋谷区代々木1-45-4 代々木山陽ビル2F |
アクセス | JR 代々木駅 西口から徒歩5分 大江戸線 代々木駅 A1出口から徒歩4分 小田急線 南新宿駅 から徒歩3分 |
営業時間 | 主に金19:30~(最終公演受付) 土日祝10:00~19:00(最終公演受付) |
休業日 | 主に平日 |
主に体験できるゲームの種類 | ホール型 |
難易度 | 中級者向け |
チケット購入・予約 | 各イベントページより、事前購入 (livepocket) |
2020年9月に東京ミステリーサーカスで行われた「おもちゃたちの秘密の大脱走」でデビューして、その後も話題の公演を数多く実施している団体さんです。
以前は会議室などを使ってさまざまな場所で公演を行っていましたが、2022年に待望の店舗ができ、長期間イベントが楽しめるようになりました。
60分間で100問の謎+大謎が楽しめる”飛行船ファドラ”という公演が特に大人気で、開催されるとTwitter等で多くの方が到達度を発表して盛り上がりをみせています。
NoEscape新宿店
住所 | 東京都渋谷区代々木3丁目46-16 小野木ビル5F |
アクセス | JR各線(西口)/大江戸線(A1) 代々木駅 徒歩7分 JR各線(南口)/地下鉄各線(A1) 新宿駅 徒歩13分 小田急線 南新宿駅 徒歩5分 |
営業時間 | 11:30~21:00 (予約なしの受付時間 12:00~19:00) |
休業日 | 毎週火曜日(祝日を除く) |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(上海型) |
難易度 | 初心者~中級者向け |
チケット購入・予約 | 公式サイトより事前予約 または NoEscape新宿店ネット予約・asoview!より予約 |
上海型脱出ゲームの店舗です。
制限時間50分の脱出ゲームが5種類。2500円/人。制限時間20分のミニ脱出ゲームが1300円/人で遊べます。
難易度はNoemalであればやさしいため、謎解きが初めて人も気軽に遊びに行きやすい施設です。
※難易度は初心者向けのNormalモード・上級者向けのNoEscapeから選ぶことができます。
筆者のおすすめの脱出テーマは『絶望空間からの脱出』です。真っ暗な空間で触覚だけを頼りに謎を解く体験が今までになく、おもしろかったです。また、ホラーが得意な方であれば、廃病院からの脱出もおすすめです。
LINEで毎月送られてくる謎を回答すると、クーポンが貰えます。クーポンの内容は毎月変わります。お得に遊びたい人は要チェックです。
原宿エリア
山手線だと新宿~代々木~原宿と新宿から4分。竹下通りのような賑わう場所から代々木公園や明治神宮など自然あふれる場所もあるエリアです。
リアル脱出ゲーム原宿店
住所 | 東京都渋谷区神宮前4-28-12 ジャスト原宿B1F |
アクセス | 東京メトロ 明治神宮前駅 徒歩2分 JR山手線 原宿駅 徒歩5分 |
営業時間 | 平日 16:00~19:30(最終公演受付時間) 土日祝 10:00~19:00(最終公演受付時間) |
休業日 | 主に木曜日定休 |
主に体験できるゲームの種類 | ホール型 |
難易度 | 初級者~中級者向け |
チケット購入・予約 | 各イベントページより、事前購入 (スクラップチケット) |
SCRAPの原宿店です。オリジナルの新作公演や、アニメコラボのホール型公演を行っていることが多いです。
会場がチーム人数に対してやや狭めで、チェックポイントの混雑が発生しやすい印象があるので、人気公演は平日に参加するとストレスなく遊べます。
店舗の前(地上)の看板や入口の黒板のイラストが、毎回力を入れて描かれているので、会場に入る前にぜひチェックしてみてくださいね。
下北沢エリア
新宿から小田急線で10分の下北沢。おしゃれな雑貨や洋服のお店・カフェがたくさんあります。最近、再開発が進みテレビで紹介されることも増えたため、話題のお店も急増中です。
また、カレーの街で、至るところでカレー屋さんが目に入ります。謎解きとともに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
下北沢にはSCRAP1店舗+タンブルウィード3店舗があるので、1日謎解きを楽しむことができます。
リアル脱出ゲーム下北沢店
住所 | 東京都世田谷区北沢2-14-14 |
アクセス | 小田急線 南西口・京王井の頭線中央口 下北沢駅 徒歩4分 |
営業時間 | 平日 12:10~21:00 土日祝 9:40~21:00 |
休業日 | 主に木曜日(月1回程度) |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型 |
難易度 | 中級者向け |
チケット購入・予約 | 各イベントページより、事前購入 (スクラップチケット) |
SCRAPの下北沢店です。
主に新作のルーム型公演を開催しています。約束のネバーランド脱出や東卍脱出など、開始当初はなかなかチケットがとれないような超話題のコラボを行っています。
ルーム型は1チームで公演を貸切ることもできるので、人数を集めて仲間とわいわい楽しみたいですね。
また、下北沢店で行われている『下北沢謎解き街歩き』は、何度も延長されている人気の周遊型イベントです。
タンブルウィード
下北沢に3店舗を持つ団体さんです。2016年から公演を行っており、初演からクオリティの高い公演で話題です。今も謎解き界を牽引し続けている団体の1つです。
公演もさることながら、持ち帰り謎も良質なものが多いので、お土産として持ち帰り謎を購入するのもおすすめです。
謎解きカフェスイッチ
住所 | 東京都世田谷区北沢2-15-15 2F |
アクセス | 京王井の頭線/小田急小田原線 下北沢駅 徒歩2分 |
営業時間 | 平日 主に19:00回(16:00回がある場合もあり) 土日祝 主に10:00~18:00(最終公演受付時間。公演によって前後あり) |
休業日 | 主に火・木休み |
主に体験できるゲームの種類 | ホール型 |
難易度 | 中級者~上級者向け |
チケット購入・予約 | 各イベントページより、事前購入 (livepocket) |
ダンブルウィードの1店舗目です。1公演6チームほどの小規模のホール型公演を主に行っています。
また、ここ数年は開催されていませんが、『謎が解けるCafe&Bar Switch』というカフェ型のイベントを開催していたこともあり、一枚謎やタブレット謎等ここでしか体験できない謎が遊べました。社会情勢が落ち着いたらまた開催してほしいです。(タンブルの人気があがっているので、キャパシティ的に以前のような開催は難しいかもしれません)
カフェ型店舗のため、ワンドリンク制で、入店時に500円が必要です。支払いは現金またはPayPayに対応しています。
ナゾベース
住所 | 東京都世田谷区北沢2-22-16 シュロス下北沢1階 |
アクセス | 京王井の頭線 下北沢駅 京王中央口 徒歩1分 小田急線 下北沢駅 南西口よりすぐ |
営業時間 | 平日 主に19:00回(16:00回がある場合もあり) 土日祝 主に10:00~18:00(最終公演受付時間) |
休業日 | 主に火・木(月曜日も公演により休み) |
主に体験できるゲームの種類 | ホール型 |
難易度 | 中級者~ベテラン向け |
チケット購入・予約 | 各イベントページより、事前購入 (livepocket) |
タンブルウィードの2店舗目。駅のすぐ近くにあり、佐藤健のYoutube(謎解き回)でも、度々登場しています。
12チームほどが入る広めのホールです。比較的謎解きに慣れた人向けの公演が多く、タンブルウィードエキスパートレーベルや高難易度の公演が行われています。
タンブルウィードの制作陣がかなり力を入れている公演が行われているので、謎もシステムも上質です。謎解き公演にも慣れてきたと思ったら、ぜひ挑戦してください。
ヒラメカ
住所 | 東京都世田谷区北沢2-12-2 サウスウェーブ下北沢4階 |
アクセス | 京王井の頭線 下北沢駅 京王中央口 より徒歩3分 小田急線 下北沢駅 東口 徒歩2分 |
営業時間 | 平日 13:00~21:00 土日祝 9:30~21:00 |
休業日 | 火曜定休 |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型 |
難易度 | 初級者~中級者向け |
チケット購入・予約 | 各イベントページより、事前購入 (livepocket) または ヒラメカネット予約・asoview!より予約 ※asoviewに掲載されているヒラメカのイベントはほんの一部です。開催中の全てのゲームは公式サイトで確認できます。 |
タンブルウィードの3店舗目。比較的あそびやすい周遊やルーム型を行っている施設です。
かわいらしい空間からゴリゴリの謎解きまで、毎月色々な種類のイベントを行っています。
4階が受付で、タンブルウィードの3店舗の中では、持ち帰り謎を一番豊富に取り扱っています。狙いの持ち帰り謎がある場合はヒラメカで購入していきましょう。
※オンラインショップもあるので、もしも買い逃した場合はこちらから購入も可能です。
下北沢駅からは近いですが、少しわかりにくい路地の奥にあるので、初めて行く方は時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
池袋エリア
商業施設や劇場が多数あり、サンシャイン水族館や展望台など家族で楽しめるスポットもある池袋。また、女子アニメの聖地でもありますね。
新宿駅からは電車で10分かからずに移動でき、埼玉からも行きやすいアクセスのしやすさが魅力です。
池袋には、ルーム型(上海型)の施設が2店舗あります。(以前はSCRAPの施設もありましたが、2020年に閉店しています。)
NoEscape池袋店
住所 | 東京都豊島区上池袋2丁目8-6 NoEscapeビル |
アクセス | JR・東京メトロ 池袋駅 (東口・北口) 徒歩8分 |
営業時間 | NoEscape池袋店 11:30~21:00 (予約なしの受付時間 12:00~20:00) 謎解きカフェ ラビリンス 11:30~21:00 (ラビリンス最終入店受付 19:00まで) |
休業日 | 毎週水曜日(祝日を除く) |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(上海型)・カフェ型 |
難易度 | 初心者~中級者向け |
チケット購入・予約 | 公式サイトより事前予約 または NoEscape池袋店ネット予約・asoview!より予約 |
新宿にあるNoEscapeの系列店です。こちらは5階建てのビル1棟が脱出ゲーム施設になっています。50分間の脱出ゲームは7種類あり、新宿とは違うルームが内5種類あります。
また、池袋店でしか行っていない”NoEscape フラグシップレーベル”というさらに上級者向けのルーム型2種類も楽しめます。
1階は『ラビリンス』というカフェ型施設になっていて、カフェ限定謎解きや、NoEscape店舗で売っている持ち帰り謎を購入してマイペースに遊ぶこともできます。混雑状況はNoEscapeのTwitterで確認することができます。
絶対空間
住所 | 本店…東京都豊島区南池袋3‐18-30ファースト日野ビル4F 2号店…東京都豊島区南池袋2-33-6 大同ビル5F 3号店…東京都豊島区南池袋2-33-6 大同ビル4F 4号店…東京都豊島区南池袋3‐18-30ファースト日野ビル5F |
アクセス | JR・東京メトロ 池袋駅 (東口) 徒歩5分 |
営業時間 | 10:00~20:30 |
休業日 | 毎週木曜日(祝日除く) |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(上海型) |
難易度 | レベル2は初心者向け(脱出率70%) レベル3は中級者向け(脱出率30%) レベル4は上級者向け(脱出率10%) ※公式サイトより |
チケット購入・予約 | 公式サイトより、事前予約 または 絶対空間ネット予約・asoview!より予約 |
池袋に4店あるルーム型(上海型)の脱出ゲーム施設です。9種類のゲームが2,000円から遊べます。
4店とも行っているゲームが異なるので、絶対空間だけで1日謎解きハシゴも楽しめますね。
上野エリア
千葉や茨城など北方面からアクセスしやすい上野。
上野動物園や美術館など文化的な施設が多数あるエリアです。
SCRAPが東京国立博物館(トーハク)とコラボした謎解きも話題になりましたね。
謎ハウス 上野店
住所 | 東京都台東区上野2−14−30ライオンズビル3F |
アクセス | JR 上野駅 不忍口 徒歩3分 京成線 京成上野駅 徒歩1分 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
休業日 | 不定休 |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(上海型) |
難易度 | 初級者~中級者向け |
チケット購入・予約 | 公式サイトより、事前予約 または 謎ハウス上野店ネット予約・asoview!より予約 ※当日は電話予約 03-6284-2333 |
都内に3店舗ある謎ハウスの上野店です。2022年にリニューアルされてより遊びやすく・ギミックもパワーアップして帰ってきました。
上野観光とともにサクッと遊ぶのもおすすめの施設です。
根津エリア
谷根千と呼ばれる下町エリアにある施設です。近くには根津神社や谷中銀座があります。
谷中銀座は食べ歩きや猫スポットとして人気です。
謎屋珈琲文京根津店
住所 | 東京都文京区根津1丁目27ー1 第二高野ビル1階 |
アクセス | 東京メトロ千代田線 根津駅 徒歩7分 千駄木駅 徒歩6分 |
営業時間 | 7:00~22:00 ※7:00〜12:00モーニングセットあり。 平日のみ11:00〜14:00ランチあり。 |
休業日 | 水曜日定休(祝日の場合は営業) |
主に体験できるゲームの種類 | カフェ型 |
難易度 | 初級者~中級者向け |
チケット購入・予約 | なし |
朝早くから開店している謎解きカフェです。モーニングやランチをしながら謎解きができます。(時々開店が遅くなることがありますが、情報はTwitterで順次更新されています。)
リドルカフェという机上でじっくり解くタイプの謎解きが楽しめます。軽めのものから1時間以上かけてじっくりと解くものもあるので、時間に余裕を持ってゆっくりと過ごすのがおすすめです。
普通のカフェとして利用されているお客さんもいるほど、コーヒーやフードメニューにも力を入れている謎解きカフェ店舗です。
秋葉原エリア
アニメの聖地として有名な秋葉原には、2店舗の謎解き施設があります。
東京駅から山手線で2駅とアクセスのしやすさも魅力です。
東京密室
住所 | 東京都千代田区外神田2丁目10ー8富士ビル2F |
アクセス | JR秋葉原駅 電気街改札口 徒歩8分 日比谷線秋葉原駅 3番出口 徒歩9分 JR御茶ノ水駅 聖橋口 徒歩10分 銀座線末広町駅 3番出口 徒歩4分 千代田線湯島駅 4番出口 徒歩7分 |
営業時間 | 10:30~21:40(最終公演開始時間) |
休業日 | 不定休(基本的に毎日営業) |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(上海型) |
難易度 | 中級者向け |
チケット購入・予約 | 公式サイトの予約ページより事前予約 または 東京密室ネット予約・asoview!より予約 |
ギミックが凝っているルーム型(上海型)施設です。4種類のルームで遊べます。
捜査隊のラストチャンスは部屋がとても広く、脱獄していく流れが楽しい。
ホテル・オルファノは部屋が2つに分かれていて、壁越しに情報伝達しながら解く。
巫女の呪いはホラーギミックが…。
と個性的なルームが楽しめます。4つすべてクリアして、スタンプを集めると『東京蜜室』という蜂蜜が貰えます。
謎ハウス 秋葉原店
住所 | 東京都千代田区外神田4-8-3セゾン秋葉原4F&5F 受付4F |
アクセス | JR・東京メトロ 秋葉原駅 徒歩7分 東京メトロ銀座線 末広町駅 徒歩2分 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
休業日 | 不定休 |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(上海型) |
難易度 | 初級者~中級者向け |
チケット購入・予約 | 公式サイトより、事前予約 または 謎ハウス秋葉原店ネット予約・asoview! ![]() ※当日は電話予約 03-6875-9599 |
謎ハウスの2店舗目。4種類のルームで遊べます。謎ハウスの中でも難易度が低めのルームが多いので、上海型謎解きの小手調べに体験してみるのはいかがでしょうか。
浅草エリア
浅草といえば浅草寺に下町グルメ。近くに東京スカイツリーもあり、東京観光には外せないスポットですね。
浅草と謎解きはあまり縁がなさそうに思えますが、実は3店舗も謎解き施設がある隠れ謎解きスポットです。
リアル脱出ゲーム浅草店
住所 | 東京都墨田区吾妻橋1-17-2 |
アクセス | 東京メトロ銀座線 浅草駅 4番出口から徒歩5分 東武線・都営浅草線 浅草駅 徒歩5分 |
営業時間 | 平日 13:00~20:00(最終公演受付時間) 土日祝 10:15~20:00(最終公演受付時間) |
休業日 | 月曜定休。月曜祝日の場合は翌平日休み |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型 |
難易度 | 中級者向け |
チケット購入・予約 | 各イベントページより、事前購入 (スクラップチケット) |
SCRAPの浅草店です。古い(といったら失礼?)ビルの中にあります。
その雰囲気を活かしてか、ホラーやお化けをテーマにしたイベントが多く行われています。特にお化け屋敷プロデューサーの五味弘文さんとコラボした謎解きは恐怖度がかなり高いです。
また、1階ではEscape from The RED ROOMという、全面が赤い部屋で、特定の言語に依存しない謎解きが行われています。こちらはホラー要素はなく、2015年の開催から長らく人気のイベントです。ザ・脱出ゲームという感じのイベントなので、ぜひ体験してみてください。
謎ハウス 浅草店
住所 | 東京都台東区浅草1-10-5 KN 浅草ビル 3F |
アクセス | 東武線・東京メトロ・都営浅草線 浅草駅 徒歩6分 つくばエクスプレス 浅草駅 徒歩2分 東京メトロ銀座線 田原町駅 徒歩4分 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
休業日 | 不定休 |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(上海型) |
難易度 | 中級者向け |
チケット購入・予約 | 公式サイトより、事前予約 または 謎ハウス浅草店ネット予約・asoview!より予約 ※当日は電話予約 03-6802-8851 |
謎ハウスの浅草店。5種類のルーム+近日OPEN予定(1種類)のルームで遊べます。
他の謎ハウスの店舗同様バラエティーに富んだギミックが体験できます。
トイレ大作戦は少し変わっていて、同じ部屋が2部屋あり、隣のチームとどちらが早く脱出できるか勝負ができるので、仲間を集めて2チームで挑戦してみるのも楽しいです。
なぞばこ東京(無期限閉鎖中)
住所 | / |
アクセス | / |
営業時間 | / |
休業日 | / |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(上海型) |
難易度 | / |
チケット購入・予約 | / |
以前はエスケープハントという名前で営業していました。浅草に来た外国の方も楽しめるように、『和』をテーマにしたルームが3部屋あり、日本語だけではなく、英語を選択できるようになっています。
感染状況を鑑みて、2020年より、常設店を無期限閉鎖しています。状況が落ち着いたら復活してくれるのを待ちたいですね。
現在は周遊型のみ販売を行っています。
築地エリア
今は豊洲に移転しまいましたが、築地といえば市場があった場所で、場外市場は今も海鮮丼やお寿司などの店で賑わっています。
東京駅から近く、電車で10分程度の場所にあります。
LUNA HALA(ルナハラ)
住所 | 東京都中央区築地3-17-10 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線 築地駅1番出口 徒歩3分 都営大江戸線 築地市場駅 徒歩6分 |
営業時間 | 平日 17:00~23:30(最終受付22:00) 土祝 11:00~18:00(最終受付17:00) |
休業日 | 日曜日 |
主に体験できるゲームの種類 | カフェ型 |
難易度 | / |
チケット購入・予約 | 公式サイトより事前予約 または ルナハラネット予約・asoview!より謎解きプランを予約 |
築地本願寺にほど近い場所にある、ダイニング&バーです。飲食店がメインですが、謎解きも提供しています。食後の休憩にゆっくり謎解きという時間は良いものですよね。
飲食店ということもあり、アミューズメント施設とは異なり、日曜が休業日なので注意してくださいね。
Puzzle Room Tokyo
住所 | 東京都中央区築地六丁目27 番5 号 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線 築地駅1番出口 徒歩7分 都営大江戸線 築地市場駅 徒歩5分 |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
休業日 | 不定期 |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(上海型) |
難易度 | 中級者~上級者向け |
チケット購入・予約 | Puzzle Room Tokyoネット予約・asoview! |
3種類のルーム型が開催されています。
謎解きの上海型施設は多くの場合、ビルの中に入居していますが、こちらの施設は『kunisuke coffee & takoyaki』という小さなカフェの2階にあり、受付時はカフェの方に声をかける必要があります。一瞬「ここでいいのかな?」と不安になるので、事前にGoogle mapでカフェの外観を確認しておくと良いでしょう。
カフェから2階に上がると空間が一変して、脱出ゲームのルームになっています。
どのルームも謎が充実していて、やや難しめの印象でした。ヒントはしっかりもらえるので、上海型の施設にいくつか行ってみてから挑戦するとより楽しめるのではないかと思います。
日本橋エリア
東京駅から電車で10分。八重洲口からも歩いて15分程度で行ける日本橋エリア。五街道の起点で、昔ながらのイメージがありますが、コレド室町や千疋屋総本店などモダンな施設もあります。繁華街に比べて大人な雰囲気の街です。
サニサニーピクニック
住所 | 東京都中央区日本橋室町1丁目12−5 |
アクセス | 東京メトロ銀座線 三越前駅 徒歩1分 半蔵門線 三越前駅 徒歩2分 東西線 日本橋駅 徒歩5分 地下鉄都営浅草線 日本橋駅 徒歩7分 JR総武線 新日本橋駅 徒歩5分 |
営業時間 | 12:00~17:00 土日祝日11:00〜21:00 |
休業日 | 毎週火曜日 |
主に体験できるゲームの種類 | カフェ型・周遊型 |
難易度 | 初心者~中級者向け |
チケット購入・予約 | 公式サイトより事前予約 または サニサニーピクニックネット予約・asoview!より予約 |
アフロのアヒルふーちャんがマスターをしている謎解きカフェです。『月に1000人の人が来るお店よりも、100人の人が10回来るお店にしたい』と言っているように、小さいながらも温かみがあるカフェです。
謎解きメニューは公式サイトをみると1種類しかないように見えますが、実店舗に行くと8種類ほどのカフェ謎や周遊謎解きがありました。
予約がなくてもふらっと立ち寄ることはできますが、混雑していて席に空きがない可能性があるので、絶対に遊ぶぞ!と決めている方は予約を取ってから向かいましょう。
吉祥寺エリア
井の頭公園や三鷹の森ジブリ美術館、おしゃれな洋服店に飲み屋街などアート&カルチャーの街。23区外ですが、新宿駅から中央線で12分とアクセスしやすい距離です。
リアル脱出ゲーム吉祥寺
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目9−7 |
アクセス | JR・京王井の頭線 吉祥寺駅北口 徒歩3分 |
営業時間 | 平日 12:00~21:00 土日祝 10:00〜21:00 |
休業日 | 不定休 |
主に体験できるゲームの種類 | ホール型・ルーム型・周遊型 |
難易度 | 初心者~中級者向け |
チケット購入・予約 | 各イベントページより、事前購入 (スクラップチケット) |
2019年11月にできたSCRAPの施設の中で、最も新しい店舗です。
ホール・ルーム・周遊など幅広い謎解きを取り扱っています。通常のSCRAPのイベントはもちろん楽しいのですが、吉祥寺店で特に注目したいのがVRの脱出ゲーム。
ウクライナから輸入されたVRの脱出ゲームが体験できるのはSCRAPの店舗でここだけです。ゴーグルをつけて、VRの世界で手や動きを使いながら謎を解いていく体験は新鮮です。
方南町エリア
杉並区の西端にあり、新宿から丸の内線で15分ほどの場所にあるエリア。
都内といっても新宿のような都会感は全くなく、地元のようなアットホーム感がある街です。
オバケン
各地でお化け屋敷やホラー体験ができるイベントを開催している団体さんです。
謎解きとは少し異なるかもしれませんが、ミッションクリア型イベントは謎解きにも通じるところがあり、謎解きファンの参加も多いので、紹介します。
※今回は紹介しませんが、オバケンさんは方南町で下記の2店舗+ミッションクリア型忍者屋敷を営業しています。
畏怖 咽び家
住所 | 方南町駅1番出口にてスタッフと待ち合わせ (待ち合わせ後に案内してくれます) |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線方南町駅 1番出口 方南町のとある民家 |
営業時間 | 平日 14:00〜21:00 休日 11:00〜21:00 |
休業日 | 第2・4火曜日定休 |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(ミッションクリア型恐怖屋敷) |
難易度 | 中級者向け(要恐怖耐性) |
チケット購入・予約 | 公式サイトより、Y澤不動産で事前内見予約 |
一軒家を使用したお化け屋敷。お化け屋敷といっても、逃げるのはお化けよりもっと怖いかもしれない”殺人鬼”です。
殺人鬼にみつからないように隠れながら、ミッションをこなしていきます。ミッションはしっかりとストーリーを把握して、アイテムを集めたり使用したりと謎解きと近いものがあります。”最怖のかくれんぼ”で見つかるとどうなるかは、体験してみてください。
基本的には畏怖咽び家を開催していますが、時期によっては異なるイベントを開催しています。かくれんぼの対象やミッションの内容が変わるので何度でも楽しむことができます。
特殊捜査0課
住所 | 杉並区方南2-5-9 第二細野ビル1階(Y澤精肉店) ※集合場所は向かいのカフェ「ココドコ?」前 |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線 方南町駅二番出口 徒歩5分 |
営業時間 | 平日 12:30~20:00 土日祝 10:30~20:00 (最終受付18:25) |
休業日 | 主に火~木休み |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型 |
難易度 | 中級者~上級者向け(要グロ耐性) |
チケット購入・予約 | 公式サイトより、Yミートを事前予約 |
オバケンの「驚かし」要素を排除したより謎解きが楽しめるイベントです。血やドロドロした雰囲気は嫌じゃないけど、びっくりするのが苦手という人にはうってつけ。
現場捜査に重点を置いていて、事件解明のために証拠を集めたり、推理をする必要があります。
難易度が選べますが、普通の難易度でも難しめなので、人数をしっかり集めて挑戦することをオススメします。
浜松町エリア
東京タワーや劇団四季があるウォーターズ竹芝。そんなキラキラしたイメージの港区にひっそりと作られた恐怖屋敷を1つ紹介します。
凶遡 咽び家
住所 | 浜松町四丁目児童遊園の交番裏に集合 その後スタッフと待ち合わせてからとある民家へ |
アクセス | 都営地下鉄都営地下鉄浅草線浅草線・ 都営地下鉄大江戸線大江戸線 大門駅A1出口 徒歩約10分 JR線・東京モノレール 浜松町駅南口 「世界貿易センタービル」エスカレーターより降りて 徒歩約7分 |
営業時間 | 平日 13:20~21:00 土日祝 10:40~21:00 |
休業日 | 火曜日・水曜日 ※祝日の場合はその翌日・翌々日が定休日 |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(ミッションクリア型恐怖屋敷) |
難易度 | 中級者~上級者向け |
チケット購入・予約 | 公式サイトより、Y澤不動産で事前視察予約 |
オバケンが運営する恐怖屋敷の第2弾です。
方南町の建物より、さらに広くなっています。ホラー好きには嬉しく、ホラー苦手勢には恐怖度が増しました。この建物の中は異世界で、異世界人と対峙することになります。見つからないようにしながら、真実を突き止めていってください。
異世界人には男性と女性がいるようで、最初の演出が異なると複数回プレイしている猛者が話していました。それもまた、恐怖度が変わるそうです。
東武練馬エリア
ナゾキャッスル
住所 | 東京都練馬区北町2−17−15 |
アクセス | 東武東上線 東武練馬駅南口 徒歩3分 |
営業時間 | 10:00~20:00 最終受付19:00 |
休業日 | 不定休 |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(上海型) |
難易度 | / |
チケット購入・予約 | 公式サイトより事前予約 または ナゾキャッスルピクニックネット予約・asoview!より予約 |
ナゾキャッスルでは、2種類のルーム型謎解きを体験することができるようです。
池袋から東武東上線で15分の東部練馬。筆者自身このエリアにはあまり行くことがなく、ナゾキャッスルの存在も最近知ったので行ってみたいです。お近くの方は体験してみてはいかがでしょうか。
亀有エリア
こち亀で有名な下町亀有。駅前ではこち亀のキャラクターがお出迎えしてくれます。
葛飾区は帝釈天も有名で、参道も下町の雰囲気があって素敵ですが、亀有からはやや離れています。亀有から帝釈天のある柴又までは電車で15分くらいかかります。
QLab
住所 | 東京都葛飾区亀有3-20-2 都ビル亀有6階 |
アクセス | JR常磐線亀有駅 徒歩3分 |
営業時間 | 10:30~21:00(最終公演開始時間) |
休業日 | 平日は不定期営業 |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型(台湾型) |
難易度 | 中級~上級者向け |
チケット購入・予約 | 公式サイトの予約ページより事前予約 |
2020年にできたルーム型の施設です。上海型に近いギミックを動かして行うルーム型ですが、デザイナーさんが台湾の方で、『台湾の脱出ゲームのように、物語も作りこんだゲームにしたい』と仰っていたのが印象的でした。
実際、上海型のように直感で謎を解いて仕掛けを動かすというよりは、しっかり物語を読み込んで、「なぜこうするのか」を考えないと謎が解けません。その分難易度は高めでしたが、かわいい部屋と没入感のある謎は楽しかったです。(筆者が行った時よりも難易度は一部調整されたそうです。)
京王稲田堤エリア(神奈川県)
所在地は神奈川県ですが、都内に近いことと、謎クラさんからの人気が高く、ぜひ紹介したいため、都内の謎解き施設に含めました。新宿駅から京王稲田堤駅は京王線で22分のアクセスです。
ナゾラビ(メロディラビリンス)
住所 | 神奈川県川崎市多摩区菅1-2-20スズランビル301 |
アクセス | JR南武線『稲田堤駅』下車徒歩3分 京王線『京王稲田堤駅』下車徒歩5分 |
営業時間 | 土日祝日11:00~21:00 |
休業日 | 主に平日 |
主に体験できるゲームの種類 | ルーム型 |
難易度 | 上級者~ベテランさん向け |
チケット購入・予約 | 各イベントページより、事前購入 (PassMarket) |
高難易度で有名なメロラビ。ここまで行くのは相当な謎解き好きさんと推察されますが、脱出成功率が10%、時には0%のイベントもあります。それでも、面白かった、また挑戦したいという声が多いので、謎解きに自信あり!という方はぜひ挑戦してみてください。
おわりに
この記事では、都内(内1店舗は神奈川)の謎解き施設33店舗を紹介しました。ここ数年の謎解きブームもあり、店舗の数やイベント開催がぐっと増えて嬉しい限りですね。
たくさんの謎解き施設があるのでどれに行けばよいか迷うかもしれませんが、公式サイトを比較してぜひ行きたいイベントを見つけてください。
もし、初めてでどれに行けばよいか全くわからないよ。という方は、まずはSCRAPやよだかのレコードの好きなアニメとのコラボ謎解きに行くことをオススメします。
好きなアニメが特にないよという方やルーム型をやってみたいという方は、SCRAPやNoEscapeのイベントが遊びやすいと思います。
遠征のために東京に来た方は、楽しい謎解き旅にしてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。