”おもてなしフェア日本橋北詰2022”で開催されている謎解きイベントに参加してきました!
無料で遊べるので、予定のない休日やショッピングのついでにふらっと立ち寄れるイベントです。開催期間が2か月と短めなので、早めにチェックしてくださいね。

※イベントのネタバレがないよう配慮していますが、情報を入れずにイベントを楽しみたい!という方はここから先はみないようにしてくださいね。
イベント概要
日程 | 2022年10月1日(土)~11月30日(水) |
会場 | 日本橋北詰商店街周辺 受付場所:日本橋案内所(コレド室町1地下) 東京メトロ半蔵門線・銀座線 三越前駅直結(A6出口) JR総武線快速 新日本橋駅直結 |
プレイ可能時間 | 受付時間 11:00~19:30 |
形式 | 周遊型(屋外) |
参加人数 | 1人~何人でも |
所要時間目安 | 初級1時間、上級編2時間 (筆者所要時間 4時間15分。休憩・お店巡り含む) |
キット価格 | 無料 |
キット形式 | A4冊子1枚+用紙1枚 |
公式サイト | https://www.keepallsmiles.com/nihombashinazomichi |
謎の制作は『オールスマイルズ』です。日本橋で謎解きカフェサニサニーピクニックを運営している団体さんです。
探索エリア内に店舗があるため、ぶらり謎歩きの途中休憩やまだまだ謎が解き足りない!という時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
受付はどこで行えばいいの?
受付はコレド室町地下1階にある『日本橋案内所』で行っています。
カウンターで「謎解きをお願いします。」と店員さんに声をかけると謎解き用紙が貰えます。
先着4000名までですが、ここで200円分のお買い物券も貰えます。昨年は初級をクリアしたら貰えるシステムでしたが、今回はすぐに使えるので、嬉しいですね。
探索範囲は?~日本橋の魅力が詰まった場所~
探索範囲はコレド室町1を中心に200m程の範囲です。
範囲は狭くても、コレド室町1~3、三越デパート、福徳の森など商業施設や飲食店・癒しスポットが近接しており、見どころがたくさんあるエリアです。
難易度 | (はじめての人でも楽しめるやさしさ) |
雰囲気 | 日本橋の景色を楽しみながらぶらり街歩き |
スマホ必要度 | (答え合わせや上級編の進行に必須) |
持ち物 | スマートフォン・筆記用具(ペグシル1本を受付でもらえます。) |
イベントの流れ

イベントは主に屋外での探索メインでです。
初級編では○○のマークの場所・○○通りに行こうなど、どこに行けばよいか教えてくれるので、行った先の風景と問題を見比べて謎を解いていきましょう。
謎に導かれるまま歩いていると路地が多く目に入ります。入ってみるとおしゃれなお店がたくさんあるので、寄り道しながら歩くのもおすすめです。

コレド室町の受付開始が11時なので、受付開始と同時に始めた方は、初級編クリア後ランチにちょうど良い時間になっていると思います。
最初に貰った200円クーポンを使ってお得に食事をするのも良いですね。
(クーポンは飲食だけでなく、お土産や雑貨にも使用できます。)

休憩をしたら、上級編に挑戦!
LINEに出題される謎を解いて、行先を特定します。
特定した場所に行った後、探索をして、さらに謎を解いていきます。
上級編といっても、小謎がメインなので、謎解き経験が少ない人でも楽しめる難易度です。

私は近くにある文明堂カフェを利用しました。休日14:30頃に行ったときには少し(3組ほど)並びましたが、謎解きが終わって15:30くらいからは空いている様子でした。

ラストの謎は、今まで気になっていたけど使わなかったものを全て回収してくれる謎になっていました。答えも物語の雰囲気に合った可愛らしいものでした。
また、現在詳細は発表されていませんが、11月以降にエクストラステージ(有料)ができる予定とのことなので、こちらも楽しみですね。

夜の日本橋の風景も素敵。謎解き後に一度訪れた場所を歩いてみると、また違った景色が見えます。

おわりに
みちみちこみちは、無料だけど1日かけて日本橋を堪能できるおもてなしに溢れた謎解きでした。
謎解きをがっつり楽しみたい!という方にはボリュームが少ないかもしれませんが、謎解きをしながら街歩きやショッピング・飲食をゆっくり楽しみたい方にはオススメです。
11月30日までなので、終了する前にぜひ体験してくださいね。