第1弾も大好評だった、まちだ謎解きゲーム2を紹介します。
今回は、町田駅周辺だけでなく、公共交通機関などを利用して4つのコースを移動して謎を解くスケールの大きいイベントです!
その分、移動距離や所要時間など公式サイトの情報だけでは予測しにくく、私自身が予定を立てる際に迷っため、実際に体験した情報をまとめました。
これから遊びに行く方は、ぜひ、事前に情報を知って、効率よく周ってくださいね。
※イベントのネタバレがないよう配慮していますが、情報を入れずにイベントを楽しみたい!という方はここから先はみないようにしてくださいね。
下記の地図で、ピンを置いてあるところが、主に謎解きで巡る場所です。
イベント概要
日程 | 2022年10月29日~2023年2月12日(予定) |
場所 | 東京都町田市広域 (町田駅までのアクセス 新宿から小田急快速急行で31分、JR横浜線快速で28分) |
プレイ可能時間 | 10:00~16:00頃 推奨 ※キット販売場所により、営業時間が異なるので注意 また、暗くなる前に探索を終わらせることを推奨します。 |
形式 | 周遊型(屋外) |
参加人数 | 何人でも (公共交通機関を使うので、5人くらいまでがオススメ) |
所要時間目安 | 公式アナウンス 2~4時間、フルで遊ぶ場合4~6時間 (筆者所要時間 本編6時間30分+クロスワードの残り40分) |
キット販売場所 | ・町田ツーリストギャラリー(町田駅付近) 10:00~19:00 年末年始休業あり https://machida-guide.or.jp/?p=we-page-top-2 ・四季彩の杜 西園(リス園付近) 9:00~17:00 年末年始休業あり、2023年2月20日は臨時休館 https://shikisainomori-nishien.com/ |
キット価格 | 1キット2,100円(税込) 2キットセット3,650円(税込) ※1,000円分(500円×2枚)のクーポン券が付属しています。 利用可能店舗:https://bit.ly/3D2ZBXh |
キット形式 | クリアファイルバッグ(封筒+冊子+紙類) メインは冊子形式で持ち運びしやすいです。 |
公式サイト | https://riddler-machida.jp/02 |

難易度 | (簡単なコースから難しいコースまで、選べる!全部クリアは難易度高め) |
雰囲気 | 町田市広域を歩きまわって、小動物化計画を止めよう! |
スマホ必要度 | (解答送信にLINE必須) |
持ち物 | スマートフォン・筆記用具(ペグシル1本付属) 他 クロスワードの後半ではさみ✂が必要(自宅で解くことができます) |
4つのエリアを巡る

(町田)駅前コース

公式難易度 | |
標準クリアタイム | 80分~ (筆者所要時間50分) |
町田駅周辺で謎を解く、最も難易度が低いコース
近くにキット購入場所の”町田ツーリストギャラリー”もあるため、スタートにおすすめのコースです。
謎は、街にあるものを問題用紙から探すタイプのものがメインのため、謎解きが初めての人でも簡単に解くことができるでしょう。
他のコースに行くために町田駅を中心に移動をしますが、このコースをクリアしたら、後半で町田駅周辺の探索に戻ってくることはありません。クーポンを町田駅周辺の店舗で使いたい人は、このタイミングで使用しましょう。
※11月20日現在。町田駅周辺でクーポンを使用できる店は1店舗のみです。
町田リス園コース

公式難易度 | |
標準クリアタイム | 80分~ (筆者所要時間55分) |
薬師池周辺を巡る移動距離の長いコース。秋の時期は紅葉を楽しむことができます。
また、町田リス園からスタートするため、時間に余裕があれば、リスと戯れる体験もできます。(リス園は火曜定休)
4コースの中で、最も難易度が高く、ギミックは謎解きの王道。解きごたえのある謎なので、時間に余裕を持って挑みましょう。
道中に設置された問題を確認しながら進みますが、順路通りに移動すれば、問題を撮影しておいて、後で落ち着ける場所でまとめて解いても大丈夫です。(全ての問題の撮影さえできれば、コースから離れることも可能です)

リス園コースと町田駅の間に、おまけ謎のクロスワードのヒントが貰える場所がありますが、どちらからも距離があり、駅からかなり離れています。
どうしても自力で解く自信がない場合は、立ち寄っていくと良いでしょう。ここでしか貰えないヒントも1セットあります。
(ヒントを全種集めるとクロスワードの盤面が全て埋まるため、解く必要がなくなります。)
鶴川団地コース

公式難易度 | |
標準クリアタイム | 60分~ (筆者所要時間30分) |
”バスに乗っている時間など、合間に解ける小謎複数”
+
”レトロな雰囲気の商店街の風景を見回しながら解く謎”というステップで構成されたコースです。
4コースの中で、最も探索の移動が少ないため、のんびり・じっくりと謎に向き合うことができます。
11月20日現在、コース上で唯一クーポンが使える場所が多くあるエリアです。クーポンを使用したい場合はここで食事や休憩時間をとると良いと思います。
玉川学園前(クロスワードのヒント回収にオススメ)
小田急線の鶴川駅と町田駅の間にある駅です。
こちらはクロスワードのヒントを駅周辺の店舗でもらうことができます。
(全9枚中6枚…2セット入手可能。クロスワード盤面の2/3が埋まるため、ヒントとしては十分役立ちます。)
また、クーポンが使用できるお店も複数あるため、本編のクリアとは関係ありませんが、おまけ要素として時間に余裕がある場合は立ち寄ると良いでしょう。
鶴間公園コース

公式難易度 | |
標準クリアタイム | 45分~ (筆者所要時間25分) |
南町田クランベリーパークがあり、ショッピングゾーンや広い公園、スヌーピーミュージアムなどがある整備されたエリアです。
このコースでは、公園内を歩き周り、遊具など公園内にあるものをよく観察しながら謎を解いていきます。
日中は子どもがたくさんいて賑やかに、夕方は徐々に人が少なくなっていき落ち着いた雰囲気の中で謎解きができる場所でした。

ショッピングゾーンがありますが、11月20日現在こちらのエリアでクーポンは使用できません。
しかし、お店がたくさんあるので、謎解きが終わった後に、夕食を取ったり、最終問題を解くためにカフェに入るなど1日を締めくくるのには適したエリアです。
最終問題
全4コース中1コース以上の謎を解くと、最終問題に挑戦できます。
最終問題はあっさりと思いきやお茶目な異星人に振り回されることになります。
カードとシールを使ったパズルで、30分ほどかかる見込みと考えて、ゆっくりと座れる場所で行うのが良いでしょう。
最終問題は町田にいなくても解くことができるので、自宅に持ち帰って考えても大丈夫です。
コースが終わった時点で町田にいる必要はありませんが、LINEで『ここからは、町田市にいなくても解けます』と教えてくれるので、心配な場合はそのメッセージを確認してから離れましょう。
おまけ 激ムズクロスワード
クロスワードは名前の通り激ムズで、言葉を入れる位置情報がありません。タテかヨコのみ教えてくれます。
クロスワードを埋めるための、ステップ1のヒントはLINEでは教えてくれず、町田市のお店でしか手に入らないため、コースを巡る合間にある程度解いてみて、ヒントを貰いに行くか・ヒントなしで解くことができそうか検討しておくことをオススメします。
このクロスワード、本当におまけなの?と思うくらいしっかりとボリュームがあります。
また、後半のステップでハサミが必要になるので、最初のクロスワードを少し解いてみて、必要なヒントを集めることができたら持ち帰り謎として自宅で解いたほうが遊びやすいと感じました。
おまけだからと解かずに置いてしまうのはもったいないくらい良い作品だったので、ぜひ挑戦してみてください!!
おわりに
今回は まちだ謎解きゲーム2 異星人侵略の危機からの脱出~人類小物化計画篇~ を紹介しました。
- 全4コース
- 町田のさまざまな場所を巡りながら、1日遊べる
- 1,000円のクーポン付
- おまけの謎付き
とボリューム・コスパともに最強の謎解きイベントです。
第1弾はキットの在庫が一時的になくなってしまうほど人気のイベントだったので、キットがなくて参加できるタイミングを逃した…。ということがないように早めにチェックしてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。