今週は、町田市で行っている『異星人侵略の危機からの脱出』を遊んできました。
RIDDLERの周遊イベントは、『旅先探偵』以来。前評判も良かったので、期待大です。
どんなイベントだったのか、その雰囲気をネタバレがないようにご紹介します。
概要

日程 | 2022年7月22日~11月13日(予定) |
会場 | 小田急線・JR線町田駅周辺 (キット購入場所 町田ツーリストギャラリー(ぽっぽ町田1F) 東京都町田市原町田 4-10-20) |
プレイ可能時間 | キット販売時間 10:00〜19:00 (推奨プレイ時間 10:00〜17:00) |
形式 | 周遊型(屋外) |
参加人数 | 何人でも (1~3人くらいがおすすめ) |
所要時間目安 | 公式想定 1~2時間 (筆者所要時間 2時間半 ) |
キット価格 | 1,100円(税込み) 2キットセット 1,650円(税込み) |
キット形式 | ファイルバッグ、封筒+紙類 |
公式サイト | https://riddler-machida.jp/01/ |
屋外がメインの周遊です。屋根がある場所での謎解きパートもありますが、キットは紙類が多めなので、晴れた日に遊ぶのがオススメです。
キットは1キット1,100円。2キットセットだと、1,650円。
2キットセット割引は、これまでの周遊謎解きにはなかった画期的な仕組みです。
謎解きイベントは、1人1キット購入が基本のことが多く、家族で参加したい方には金銭的ハードルが高いという声もありました。
このシステムなら、負担が軽減されて、お子さんと一緒に参加したり、初めて謎解きに参加する友人をお試しで誘ったりしやすいですね。
RIDDLERの多くの人に謎解きを楽しんでほしい!という想いが伝わってきます。
難易度 | (ヒントがあれば小学生でも解けるという公式アナウンス。ヒントなしは大人でもしっかり悩む難易度でした。) |
雰囲気 | 町田消滅の危機!(道中のお店を楽しみつつ)調査をして町田を救おう |
スマホ必要度 | (ゲーム全体を通して、LINEを使用) |
持ち物 | スマートフォン・筆記用具(ペグシル1本のみキットに付属) 【おすすめ持ち物】3色フリクション・バインダー |
難易度については、ヒントがあれば小学生でも解けるという公式アナウンスですが、漢字が使われているため、高学年以上を想定しているのではないかと思います。
後半に行くほど難しくなるので、わからない部分は保護者の方がサポートしてあげてくださいね。
大人がヒントなしで遊ぶ場合は、謎解きを少しやったことがある人くらいにオススメの難易度。
もちろん初めての方でも楽しめますが、ひねったギミックがあるので、苦戦するかもしれません。その分ひらめいた時の感動や謎解きのおもしろさが詰まっているので、時間に余裕を持って挑戦してみると良いですよ。
町田駅~キット購入まで

キットは小田急線町田駅東口(小田急口)から徒歩8分、JR横浜線町田駅から徒歩5分の『ぽっぽ町田1F 町田ツーリストギャラリー』で入手できます。商店街の中に緑のあるスペースが現れるので、見逃すことはないかと思います。
看板にもある通り、ぽっぽ町田には沖縄や北海道物産展があり、謎解きの前に眺めるのも楽しかったです。
お手洗いは建物の1階にあります。ここから1時間ほど屋外の謎解きが続くので、お手洗いを済ませてから謎解きをスタートすると安心です。
ツーリストギャラリーの受付でキットを購入すると、受付の方が簡単なゲームの説明をしてくれます。
注意事項をよく読んで、謎解きスタート。注意事項にも書いてありますが、最初の謎を解く前に封筒を開封してしまうと、その先の進行に影響が出る可能性があります。時が来るまでは絶対に封筒を開けないように注意しましょう。
イベントの流れ

STEP1
ゲームスタートから、ぽっぽ町田での謎解きパート
屋外の広場にあるパネルと封筒の裏に書かれた謎を見ながら解いていきます。
基本的な1枚謎がメインなので、お子さんでも解ける難易度です。
パネルの謎を解いて指示に従うと…。物語が展開し、緊急事態が起こります。
LINEを使って通信を行い、状況を確認しましょう。
このパートは導入の謎解きと、物語の進行がメインです。
次の指示が出るまで、ぽっぽ町田から離れずに解くのがおすすめです。
STEP2
スタート地点から移動し、ある場所で解くパートです。
ぽっぽ町田から目的地までは10分以内の距離です。道中は商店街なので、気になるお店があれば寄り道しながら進みましょう。
目的地に到着すると、休日は多くの同じファイルバッグを持った人が謎解きを楽しんでいました。
ここでは、探索+文字解読系の謎解きを行います。
複数枚用紙を出しながら解きたくなる謎なので、探索の目的物を写真に撮ってからベンチに座って解くと効率が良いです。雨天の場合は、目的物を撮影したあと、あまり離れていない屋根のある場所で解くのが良いと思います。
文字を解読して、コードがわかったらLINEに送信。物語が進展し、次のステップに進みます。
STEP3
次の場所も、LNEでどこに向かえばよいか教えてくれるので、手元の地図を見ながら進みましょう。
来た道を戻りながら向かうことになりますが、あえて違う道を通って向かうといろいろなお店に出会えます。
到着した場所は、屋外ではありますが、屋根があり謎解きがしやすかったです。
ここでも情報を収集しながら手元のキットで謎解きを行います。
宇宙人の生態(?)に関する謎で、中にはくすっと笑ってしまうような謎もありました。
コードが判明し、LINEに解答を送信すると次のステップに進みます。
STEP4~?
STEP4は”ある情報”を突き止める謎。
具体的な指示があるわけではないので、手元の情報をもとにどうすれば必要な情報を手に入れられるのかを考えましょう。
STEP4をクリアした後は、ラストまでの難所が待ち受けています。
LINEでここからは落ち着ける場所で解くと良いことを教えてくれるので、手元の地図を見てカフェに入ったり、座って解ける場所に移動しましょう。
時間がない場合は、ここで町田を離れても大丈夫です。遠隔でも町田を救うことができます。
ラストまでは、パズルやひらめきが重要な謎がメインです。パズルパートはルールを理解するのに時間がかかりましたが、小さめな盤面のシンプルなものなので、パズルが苦手な人でも挑戦しやすいと思います。
1点注意したいのは、付属のペグシルには消しゴムがついていないので、間違えてしまった時に盤面が見えにくくなってしまう点です。消しゴムかフリクションを持参して、解くことをおすすめします。2色以上のフリクションがあると快適に解くことができます。
パズルを解いた後は…。ここからの展開はお楽しみです。

おわりに
今回は『異星人侵略の危機からの脱出』について、紹介しました。
筆者は町田市に足を運ぶ機会がこれまでなかったのですが、商店街が充実していて気になるお店がたくさんあったので、また来たいなと思いました。
帰りに『町田仲見世商店街』という昭和な雰囲気のアーケードを見つけて、食べた大判焼きがおいしかったです。他にも行列ができているお店がいくつかあったので、ゆっくり探索すればいろいろな発見がありそうです。
町田消滅”編”ということやメインビジュアルの女性(檀琉華)が今回は出て来なかったため、続編の期待が持てます。
RIDDLERの周遊謎はギミックがおもしろく、キット価格が手ごろなので、『高コスパ』です。ぜひ家族やお友達を誘って参加してくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
