4月から蔦屋書店で行われている”アナタのためのこの一冊”と”宝探しゲーム!”について、解説します。気になっているという方はぜひ情報をチェックしていってくださいね。
蔦屋書店は空間のつくり方が素敵なので、謎解き+本の森を歩くような体験ができますよ。
※ネタバレ要素がないよう配慮していますが、参加前に情報をなるべく入れずに楽しみたい!という方はここから先は見ないようにしてくださいね。
イベント概要
日程 | 2022年4月16日~10月16日 |
会場 | 代官山 蔦屋書店 東京都渋谷区猿楽町17−5 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
形式 | 周遊型(屋内) |
参加人数 | 何人でも (通路が狭いので、1~2人くらいがオススメ) |
所要時間目安 | 約120分 (筆者所要時間150分) |
キット価格 | 2,500円(税込み) |
キット形式 | バインダー(本型) |
公式サイト | https://store.tsite.jp/daikanyama/sf-carnival2022/game/ |
キットは本型のバインダーです。しっかりした作りなので、自分でバインダーを持って行く必要がなくラクチンですね。
大きさは縦22㎝×横18㎝×厚さ2.5㎝くらいです。B5サイズが入るバッグで行くとキットをしまって持ち運ぶことができます。

難易度 | (普通・物語重視) |
雰囲気 | 蔦屋書店内をマイペースに散策 |
スマホ必要度 | (全体を通して、LINEを使用します) |
持ち物 | お財布・小銭 スマートフォン |
筆記用具は受付でペグシルを貰えます。書き込むことはあまり多くないので、ペグシル1本で十分ですが、けしごむを使いたい・ペグシルを落とした時の予備が欲しいなどの場合は持参しましょう。
また、”虫よけスプレー”をして行けばよかったなと思いました。緑が多い場所でかつ、夏場だったこともあり、外のベンチで解いていると場所によってはそこそこ蚊が寄ってきて刺されました。
代官山 蔦屋書店へのアクセスとキット購入まで
最寄り駅 | 代官山駅 中央口から徒歩5分(東急東横線) |
付近の駅 | 恵比寿駅 徒歩15分 (JR山手線、東京メトロ日比谷線) 渋谷駅 徒歩20分 (JR・東急東横線・田園都市線 東京メトロ・京王井の頭線等) 中目黒駅 徒歩15分 (東急東横線) |
駐車場 | あり |
詳細URL | https://store.tsite.jp/daikanyama/access/ (蔦屋書店の公式サイトです) |






受付でキットが購入できたら、ゲームスタートです。
ゲームの流れ
本屋で生まれた”あなた”が外の世界にも興味を持ち、外に出るための”鍵”を探すために旅をするという物語です。
小説は5章に分かれていて、
- 1~3章は探索・小謎メイン
- 4・5章は物語を読みながら指示に従う工作メインです。




1~3章の謎を解き、いよいよ外の世界へ脱出!と思いきや難題が降りかかってきます。
4章では折りを使った謎がメイン。指示に従いながら、丁寧に折っていきましょう。
この章は椅子や机が欲しくなると思います。
ベンチは各建物の外に何か所かあり、休日でも余裕を持って座ることができました。
椅子と机は3号館のスターバックスで飲み物を買えば使用できるようです。休日の場合、やや混雑している様子なので、タイミングが合えば座れそうといった感じでした。
また、2号館2階に”ANJIN”というラウンジやT‐SITE内に”IVY PLACE”というカフェがあります。カフェは予約と通常のお客さんで長蛇の列ができていました。


ビールも取り扱っているようです。(Sなら¥600‐。)
外のベンチやカフェなど、工作しやすいスペースを確保できたら4章を進めていきましょう。ここが一番時間のかかるところかと思います。無事に答えを導くことができたら最後の章へ。
ここから先の物語はあなたの手で確認してみてくださいね。
おわりに
今回は”アナタのためのこの一冊”をご紹介しました。
雰囲気のある蔦屋書店をゆったりと巡りながら謎解きができます。

休日に新たな発見や趣味を求めて遊びに行くのも良いでしょう。お気に入りの一冊との出会いがあるかもしれませんよ。
おまけ(お宝探しゲーム!もやってみました)
日程 | 2022年4月16日~10月16日 |
会場 | 代官山 蔦屋書店 東京都渋谷区猿楽町17−5 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
形式 | 周遊型(屋内) |
参加人数 | 何人でも (通路が狭いので、1~2人くらいがオススメ) |
所要時間目安 | 約30分 (筆者所要時間25分) |
キット価格 | 500円(税込み) |
キット形式 | 用紙2枚 |
公式サイト | https://store.tsite.jp/daikanyama/sf-carnival2022/game/ |
会場や受付場所は”アナタのためのこの一冊”と同様です。
難易度 | (お子さん向け) |
雰囲気 | 蔦屋書店内を探索してお宝をゲットしよう! |
スマホ必要度 | (必要ありません) |
持ち物 | コイン |
ルールは簡単
- 蔦屋書店内で、写真と地図をもとに6枚のパネルを探す
- パネルに書かれたマークをコインで削る
- 現れた指示に従い探索
- 最終回答を導く
というシンプルな流れです。お宝探しということで、探索9割。小さなお子さんでも遊ぶことができる内容でした。

ただし、パネルが高い位置に設置されているので、場合によっては大人が確認してあげる必要があるかもしれません。
シンプルなルールのため、こちらは悩むことなく30分以内にクリアできました。
最後にはちょっとしたお宝がゲットできますよ!
ぜひ夏休みの間に遊んでみてくださいね。