SCRAPが開催している『横浜謎解き街歩き』の体験レポートです。
実際に遊んでみて、良かったポイントや参加するにあたって知ってくとお得な情報をまとめています。
※イベントのネタバレがないよう配慮していますが、情報を入れずにイベントを楽しみたい!という方はここから先はみないようにしてくださいね。
イベント概要
日程 | 2022年9月8日~ |
会場 | リアル脱出ゲーム横浜周辺 (みなとみらい線 元町中華街駅周辺) |
プレイ可能時間 | 時間制限なし |
形式 | 周遊型(屋外) |
参加人数 | 何人でも (じっくり考えるステップで、お店に入ることを考えると4人くらいまでがちょうど良いと思います。) |
所要時間目安 | 3~4時間 (筆者所要時間6.5時間) |
キット価格 | 前売りキット引換券 2,500円(税込み) |
キット形式 | ファイルバッグ+ガイドブック |
公式サイト | https://realdgame.jp/yokohamanazo/ |
探索範囲は?
キットが購入できる《リアル脱出ゲーム横浜》を中心に、500m程度が探索範囲です。
途中、時間帯によっては混雑してるエリアや、坂道・階段が続くエリアもあります。歩く時間が多いので、動きやすい服装・靴で参加しましょう。
- みなとみらい線 元町中華街駅 2番出口 (徒歩2分)
- JR京浜東北線 石川町駅 北口 (徒歩11分)
プレイ可能時間はいつ?おすすめの時間帯は?
プレイ可能時間に制限はありませんが、探索が多く、特に後半の探索ステップは暗いとかなり難易度が高くなってしまいます。
私は10月1日に参加して、17時半頃に後半の探索ステップに入りましたが、その時点で薄暗かったです。
これからさらに日が短くなっていくので、16時前には探索パートに入ることを目標に計画を立てることをオススメします。
中華街が混雑していない時間帯に遊びたかったり、どうしても夜しかプレイできない場合は、ライトをもっていくと探索がしやすくなるかもしれません。安全や周囲の方には、十分に配慮してくださいね。

雨の日に遊べる?
完全に屋外周遊です。キット購入時以外に屋内に入るステップはありません。(コースによって多少の違いは生じます)
外での謎解きがほとんどかつ、工作系のキットが多めなので、雨の日のプレイは推奨できません。
横浜探索&謎解きを快適に楽しむのであれば、このイベントは晴れの日に遊ぶことを強くオススメします。
海の近くで風もあるので、冬は防寒対策もしっかりして、遊びましょう!
キットはどこで購入するのがお得?
前売りキット引換券で、2,500円が最安値です。
また、お値段は少し高くなりますが、他の購入方法もあります。
- リアル脱出ゲーム横浜の店舗で当日購入…数に限りがあるとのことで、売り切れには注意。当日ふらっと遊びに行きたい人向け
- 他のSCRAP店舗で購入…事前にキットを確認してから向かいたい人・PayPayキャンペーンなどの割引と併用したい人向け
- ECサイトで購入など…事前にキットを確認してから向かいたい人・SCRAP GOODS SHOPのキャンペーンと併用したい人向け
各種キャンペーンと併用すると、前売りキット引換券よりも安く購入できる場合があるので、タイミングが合えばお得にGETできますよ。
今回のイベントは、最初のパートが街の探索ではなく、冊子をみて、オリジナルガイドブックを作るところから始まります。
30~40分ほどの所要時間で、お家でもできる工程なので、事前に購入してガイドブックを作成してから横浜に向かうことも可能です。
難易度 | (ギミックたくさん) |
雰囲気 | 中華街~海沿い付近を散策。横浜の歴史と文化を知ろう。 |
スマホ必要度 | (必須。答え合わせにLINEシステムを使用) |
持ち物 | スマートフォン・筆記用具(キットには、ペグシル1本が付属) |
難易度は?謎解き初めてでもできる?
難易度は謎解を少しやったことがある人~中級者向けくらいの難易度です。
周遊のため、突出して難しい部分もなく、程よい難易度です。
ただし、ギミックが多めで、謎解きイベントに初めて参加する人にとってはヒントなしだと少し難しいかもしれません。
私は謎解きが初めての友人2名+謎解きをやったことがある友人2名と参加しましたが、初めての人は要所要所でヒントやサポートが必要な様子でした。
また、謎解きに慣れた人でも、3~4時間で最後まで辿りつくのは、かなり急がないと難しいボリュームなので、時間には余裕を持って参加しましょう。

持ち物は?あると便利なものは?
謎解きにLINEを使用するため、スマートフォンは必須です。
他に以下のものがあると、より快適に遊べると思いました。
- フリクション…付属の筆記用具は、ペグシル1本のみです。消しゴムがなくても消せるフリクションは便利です。
- モバイルバッテリー…LINE必須・長時間の謎解きになるため。スマホの充電が切れると先に進めません。
- バインダー…ガイドブック自体はそれなりの厚さがあるので、バインダーは必要ありません。キットを出して工作をする時に、屋外だと風で飛んでしまう可能性があるため、必要なものをバインダーに挟んでおくと、一々バッグからキットを取り出さなくて済むので便利でした。
- ライト…暗くなってから後半の探索をする場合。スマホのライトでもOK。
イベントの流れ

キット購入~1st STEP
イベントは、まずはキットを購入して、落ち着いた場所で謎を解きます。
このパートで、30分ほどかかるので、キットを事前購入して自宅で解いてくるのが最も効率が良いです。
リアル脱出ゲーム横浜でキットを購入する場合は、1階と2階がサンマルクカフェなので、席が空いている場合は、そこを利用するのが時間効率的にベスト。
時間に余裕があれば、近くのカフェを探してみたり、公園のベンチなどを利用しましょう。

2nd STEP
オリジナルガイドブックが完成したら、中華街での散策。
自分達で決めたコースを巡って、情報を集めましょう。
中華街で食べ歩きやお店巡りを楽しんでいると、あっという間に時間が経過してしまいます。
中華まん・小籠包・ゴマ団子など中華街グルメを楽しむことができるのも、このステップの醍醐味です。

3rd STEP
休憩を兼ねて、カフェなど机があって、座って謎が解ける場所で行いたいステップです。
お店を探したり、ガイドブックに載っているオススメカフェを利用して、好きな場所で謎を解きましょう。
ここでは、キットを広げて、たくさんの工程を経ながらキットを組み立てていきます。
完成したものは、【SNSでの拡散OK】なので、写真に撮って思い出に残しましょう。
この記事では、楽しみのために完成したものは載せないので、どんなものができるのか、実際にやってみて確認してくださいね。
4th STEP~ゲームクリア
公園を散策するパート。海をみたり、公園内を歩いたりと自然を気持ちよく感じられるステップです。
公園に着いた時点で、もうすぐ終わりかな?と思いましたが、そこからがかなり長く、ヘトヘトになりました。体力は温存していきましょう。
ラストの展開がどうなるのかは、秘密ですが、きっと素敵な場所に導いてくれますよ。

終わりに
横浜謎解き街歩きは、キットのボリュームが多く、1日横浜散策を楽しむことができるイベントです。
謎解きを通して、横浜の歴史や文化に触れることができ、気がつかなかった横浜の姿を知ることができるのではないのでしょうか。
天気の良い日を狙って、ぜひ遊びにいってくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。