この記事では、2022年10月に参加して、特によかった!と思った謎解きイベントをランキング形式で紹介しています。
私が好きなイベントは、難易度が高すぎず・体験重視のものが多いので、同じような傾向の方がいたら嬉しいです!
まだ開催しているイベントや購入できる持ち帰り謎、これから再演するかもしれないイベントなどを紹介しているので、チェックしてみてくださいね。
※ネタバレ要素がないよう配慮していますが、参加前に情報をなるべく入れずに楽しみたい!という方はここから先は見ないようにしてくださいね。
10月のイベント記録
10月は
- ホール型…4つ
- 周遊型…3つ
- ウェブ型…1つ
- キット型…3つ
計11個の謎解きコンテンツを遊びました。(LINE謎やアプリなどの細かいものは除く)
10月は過ごしやすい気候だったこともあり、周遊を1日かけて遊んだり、謎解き以外の活動をしたりしていたため、イベントの参加数は少なめです。
そんな10月のBEST3は以下の3つです。
横浜謎解き街歩き
第3位は、横浜謎解き街歩きです。

秋晴れの中、街歩きをするのは気持ちがよく、周遊をするのにぴったりでした。
中華街で食べ歩きをしたり、山下公園の中を散策したりとみなとみらいを堪能できることに加え、謎解きキットは周遊の中でも特にギミックが凝っていて、盛りだくさんの一日になること間違いなしのイベントです。
お友達と一緒に、デートに、家族でなど色々なシチュエーションで楽しめるのも良いですね。
序盤はガイドブックを作成して、自分たちで好きな行先を選べるのもポイント。
私は5人×2チームを組んで参加しましたが、相手チームと一度もすれ違うことがなく、最後にどこに行っていたのか振り返りをし合うのも楽しかったです。
冬になると、寒さと暗さで参加のハードルが少し上がってしまうと思うので、秋の間にぜひ行って欲しいイベントです。
イベント詳細

日程 | 2022年9月8日~ |
会場 | リアル脱出ゲーム横浜周辺 (みなとみらい線 元町中華街駅周辺) |
プレイ可能時間 | 時間制限なし |
形式 | 周遊型(屋外) |
参加人数 | 何人でも (じっくり考えるステップで、お店に入ることを考えると4人くらいまでがちょうど良いと思います。) |
所要時間目安 | 3~4時間 (筆者所要時間6.5時間) |
キット価格 | 前売りキット引換券 2,500円(税込み) |
キット形式 | ファイルバッグ+ガイドブック |
公式サイト | https://realdgame.jp/yokohamanazo/ |
さらに詳しいイベントの流れや、おすすめの時間帯などは、体験レポートを作成しているので、これから参加する方はぜひチェックしてみてください。

机の上の魔王城からの脱出
第2位は、TMCで行われているホール型イベントです。

”toio(トイオ)”というおもちゃを使った謎解きです。
この”toio”謎解きのために、作成されたものだと思って参加しましたが、元々市販されているもので、遊び方がたくさんあるようです。知らなかったものに触れられる良い機会でした!
![]() | 価格:16,996円 |

プログラミングというと、難しそうなイメージがありますが、toioはカードを使って簡単にプログラミングができるので知識不要です。
自分達で顔を描いたtoioが指示通りに動いてくれる様子は、とてもかわいく愛着が湧きました。
おもちゃの世界に入って、机の上にできた魔王城を探索し、魔王を倒していく…。
トイストーリーのような心温まる世界観もとてもよかったです。
難易度は高すぎず、遊びやすい公演だったので、初めて謎解き公演に参加する人にもおすすめです。今のところ、東京のみ&1月までの開催なので、お近くの方はぜひ参加してみてください。
イベント詳細
日程 | 2022/10/13~2023/1/9 |
会場 | 東京ミステリーサーカス ヒミツキチラボ365 |
形式 | ホール型 |
チーム人数 | 最大4人 |
所要時間目安 | 約120分 |
脱出率 | 発表なし (筆者参加時7チーム中1チーム成功。体感40%前後と予想) |
公式サイト | https://realdgame.jp/table-maoujo/ |
難易度 | (初心者~中級者向け) |
雰囲気 | ちっちゃくて賢いおもちゃ”toio”と冒険しよう! |
スマホ必要度 | (一部あると便利) |
服装 | チェックポイントへの移動のみなので、スカートでもOK |
穴あきパズルアドベンチャー 魔王塔からの脱出
第1位は、迷いましたがお家で遊ぶタイプの謎解きを選抜しました。

穴あき?どういうこと?と思って購入しましたが、1章やってみると「なるほど!これはおもしろい」と理解できました。
穴が開いている部分から次のページにつながったり、書き込みによって次のページがどんどん変化していくのは新感覚。
パズルは全12章+最終章があり、ボリュームもたっぷりです。

毎日こつこつ進めるつもりでしたが、楽しくて一気に進めてしまいました。
私は、ポリオミノやルートを考えるタイプのパズルは苦手ですが、クロスワードなど言葉系のパズルは大好きで好みがはっきりしています。
『穴あきパズルアドベンチャー』は、章によって全く異なるパターンのパズルがバランスよく配分されているおかげで、単調にならずに最後まで楽しむことができました。
制作団体(制作者) | SCRAP出版 境谷光編著 |
キット形式 | 本型 |
キット価格 | 2,200円+税 |
プレイ人数 | 1人~ (ひとりでじっくりやるのがおすすめ) |
所要時間目安 | 265分+???分 (筆者所要時間 約330分) |
難易度 | (中級~上級者向け) |
必要物品 | 筆記用具・スマートフォン(回答入力に必要) |
公式サイト | https://scrapshuppan.com/books/hole_puzzle/ |
最終章は、本の中を縦横無尽にめぐるため、これまでの冒険を振り返っていくようで、クライマックスに向かって気持ちを盛り上げていことができました。
また、ラス謎は新しさの中に懐かしさがあり謎解きを始めたころの感動が蘇りました。
お家でじっくりできる形式なので、これからのお正月連休や冬ごもりにおすすめの一冊です!ぜひ挑戦してみてください。
![]() | 穴あきパズルアドベンチャー 魔王塔からの脱出 [ 堺谷 光 ] 価格:2,420円 |

おわりに
振り返ってみると10月のBEST3に選んだものは、全てSCRAPの作品でした。
謎解き団体は数多くあれど、やはり『体験』を重視するとSCRAPは強いですね。
11月は鬼滅脱出やタワマン脱出などに参加する予定なので、期待大です。
ただ、現時点で参加した他団体の公演がとてもおもしろかったので、来月はどうなるのか全く予想がつきません。
こんなにたくさんのワクワクする体験ができて、謎解きが好きでよかったと思います!
最後まで、読んでいただきありがとうございました。